選び抜かれたシードを、
大切に育てる「研修制度」
当社の研修制度は、主に、職種ごとに行う専門研修と職種に関係なく年代・能力等に応じて行う階層別研修に分かれています。
専門研修では、工場研修や営業担当者研修が行われ、 各職種に必要な能力の向上を行います。 また階層別研修は、入社時に行う新入社員研修をスタートとし、新入社員フォロー研修や入社2年目研修、
リーダー研修、新任管理職研修等が実施されます。 「すべき論」で指導されるような研修ではなく、同期や同世代の方々との立ち位置共有や経験談の共有を通して、
次に向かって成長できるヒントを得られる研修内容になっています。
特に近年は、若年層の研修に力を入れており、仕事を通して感じる様々な悩みや不安を解消できるような内容を行い、長く働ける環境をつくることを大切にしています。
入社後に行う新入社員は、約2週間をかけて、各事業所をまわり、会社全体のことや業務のこと、部門間の連携等を理解することを狙いとしています。
配属後は、先輩社員によるOJT、職種に応じた研修、通信教育を実施します。さらに確実に知識と技術を身につけていくことができるように資格取得支援制度等が整っています。
自己啓発は、原則、個人の実情に合わせて自主的に取り組むものですが、費用補填制度を利用して、通信
教育を受講することができます。100コース以上が用意され、ビジネススキルから、PCスキル、語学、生産スキル、営業スキルなど多種多様の講座を選択できます。
また、資格取得支援制度があり、化学メーカーに必要な資格を取得できるような費用補填や奨励金支給があります。
近年では語学習得にも力を入れており、語学教室への通学制度やスクールの紹介などもあります。
当社の従業員は自己啓発力が高く、多くの社員が自己啓発制度を利用し、自己研鑽に励んでいます。